­

AsufikAのセットリスト(vol.2)

2回目も無事終わりまして、来てくれたみなさんありがとうございました。 今回はフライヤーにも載せてたGeneral Strikeみたいな、ちょっとダブっぽいのかけたいなーとか、doubtbeat!!さんと被ったけど中近東っぽいのとか、Big Ben TribeのTarzan Loves the Summer Nightsは絶対かけたいとか、そんな感じでやりました。 B2B①1.my other body/general strike2.Shelfish Bamboo/Frank Chickens3.Responsateen/Mechanical Servants4.Wake Up City/Saâda Bonaire 1st1.Souvenir D'Enfance (Endi Ou Hida)/Sapho2.Slang Teacher/Wide Boy Awake3.Clean On Your Bean #1/Dinosaur L4.Indifference/Savant5.We Travel The Spaceways/General Strike6.Sitting In The Park/Steve Beresford、David Toop、John Zorn、Tonie Marshall7.Snow Blood/Steve Beresford、David Toop、John Zorn、Tonie Marshall8.Small Consolation/I Start Counting general strikeはSUN・RAのカバーの方を載せたかったけどなかったので、最初のB2Bの時にかけた曲。 General Strike 'My Other Body' 僕はこのバンドのSteve Beresfordという人が特に好きなのですが、彼は元々現代音楽や即興音楽の分野で活動してた人で、70年代後半くらいからはFlying LizardsやNew Age Steppers、49AmericansといったNew...

Continue Reading

Lettuce Of Lifeのセットリスト(Vol.2)

Lettuce Of Lifeと申します。遅くなりました。前回2016/09/03のセットリストです。といっても、順不同ですが。一応、レゲエっぽいものや、ラテンっぽいものや、ハワイや海やら、夏っぽいイメージを集めてはみたのですが。。。   Set1 Virna Lindt「I Experienced Love」 New Asia「Central Proposition」 Aksak Maboul「Saure gurke (Aus 1 urwald gelockt)」 Expo「天国のハワイ」 The Android Sisters「Down On The Electronic Farm」 The Ghostwriters「On-Off」 The Gist「Fool For Valentine」 Quick Qulture「Quick Qulture 1」 Lost Gringos「Bargeld Amore」   Set2 Scritti Politti「The Word Girl」 Missing Scientists「Big City Black Lights」 Lix「Stalking」 Morgan Fisher「Load of The Full Moon」 Pop Song Factory「My Pops」 The...

Continue Reading

Tokyo Obscure Waves vol.2 ご来場有難うございました!

先日はオブスキュアな宴にご参加いただき有難うございました! 2回目を迎えてどうなるやらと気をやきもきしていたところもありましたが 皆さんにご関心を持っていただき感謝しております。 このあたりのジャンルを開催するイベントもそう多くないと思っておりますので 我々のセットリストをご覧になって興味を持たれた方ぜひ次回はお気軽に 遊びにいらしてください。 Tokyo Obscure WavesのFacebookページ 先日のdoubtbeat!!のセットリスト 1st Saâda Bonaire - This Is A Man's Man's World Bill Nelson - Love Without Fear Blancmange - Vishnu C Cat Trance - Two Worlds Playgroup - Ballroom Control 2nd Severed Heads - Advertisement the Gadgets - Bodorgan Moderne - Indicatif Mathematiques Modernes - Disco Rough Deux - Felicita Vitor Hublot - Aller...

Continue Reading

Tokyo Obscure Waves vol.2  2016.9.3開催

2016.9.3(土)18:30より開催します! 場所:高円寺コネクシオン http://www.koenji-connection.com/ DJs:AsufikA        doubtbeat!!        goboy        Lettuce Of Life fee: 500 yen+1drink order and Guest DJ David Longshaw おかげさまでご好評いただいた東京オブスキュアウェイヴズですが 第2回を開催させていただくことになりました! 場所は前回と同じ高円寺コネクシオンさんです。 今回のテーマは「夏の終わり」と題してそれぞれのDJが想う晩夏のオブスキュアを お送りいたします。 ゲストDJは埼玉在住のDJ David Longshaw氏。余りSNSはなさってないそうです。 私はDJ AsufikAさんと高円寺某所で彼のDJの選曲を聴いてオファーさせていただきました。 その時の一曲がこれ。 My Bloody Valentine "Map Ref. 41N 93W" 曲はワイアーのカバーでこれがオブスキュアというかというと多分そうではないと思いますけどね。 私が大好きな曲だったので。オファーしちゃいました! 他にはかなりマイナーでミニマルな選曲もされておりますので9/3もご期待くださいませ! さて上のフライヤーの写真の下部にDJ4人がチョイスする夏のオブスキュアな4作品を ご紹介しております。当日どんなものがかかるのか傾向と対策が掴めます。 ぜひご覧になってください。 この辺のジャンルは近年日本の中古レコード店でも再評価されている傾向にあるのですが そのあたりをフィーチャーしたイベントは少ないと思います。 マイナーな曲は多めにかかるとは思いますが、新鮮な感じで触れていただければと思います。 ぜひお越しくださいませ。お待ちしております! doubtbeat!! ...

Continue Reading

Colin Lloyd-Tucker

今日はディスクユニオンのNEW WAVE / POST PUNKのセールに行きました。 何枚かレコードを買ったけど、その中で「The Gadgets」というバンドのレコードがあって、そのメンバーに「The The 」のMatt Johnsonと、Colin Lloyd-Tuckerの名前を発見して(後の人はよく知らない)、このColin Lloyd-Tuckerが前から気になっている人物なので、お!と思いブログに書こうと思いました。 そもそもなんで気になっているかというと、先月のイベントでもかけたのですが、以前ジャケ買いした「Plain Characters」というバンドの「Man in the Railings」というシングルがすごく気に入っているからです。 Family Fodderにも通じるヘンテコPOP具合で、マニアには有名なバンドなんだろうと思って検索かけたけど、日本語のページだとPlain Characters情報は皆無。 で、Discogs見たらどうやらColin Lloyd-Tuckerという人の一人ユニットで、それとは別にソロアルバムも出していたり、何かと色んなバンドに参加したりしてて、最近も活動していると判明。 「The Gadgets」は「Plain Characters」よりノイジーでアヴァンな要素が強いけど、ポップな曲もあってかっこ良かったので、次回かけようと思います。 ちなみにColin Lloyd-Tuckerで検索かけると「Deux Filles」っていう女装バンドのことは出て来て、ジャケットは観た事あるけど、レコードだと高いので未だ聴いていません。 AsufikA ...

Continue Reading

プチ東京特集

先日の自分の2ndセットは「オブスキュア」に余りこだわらずというか「東京」にこだわって (といいますのもイベント名に「東京」をつけようとこだわったのは私でしたので) 海外のアーティストが歌う東京の曲のプチ特集いたしました。 なかでもお気に入りはこれ。 Malvina Melvile "Fille Cosmopolite" 1981年リリース。シングルのB面曲です。 曲のタイトルは「国際的なオンナのコ」ってことでしょうか? キッチュで洗練されたポップです。 個人的にはサビのコードが1stセットでかけた(私の大好きな)シャカタクっぽいところがツボでした。 作曲したJay Alanskiという人はLioのLe Banana Splitの作者だということで なるほどと思います。隠れ名曲だ。 これからもちょくちょく選曲した曲の紹介していきます。 doubtbeat!! ...

Continue Reading

Lettuce Of Lifeのセットリスト

Lettuce Of Lifeと申します。遅ればせながら、先日のセットリストです。なかなか、Obscureなイメージにまとまってないですね。おいおい修正します! ■1st Set Hit Parade「Here's What You Find In Any Prison」Toss「Da Da Da」Anthony More「Judy Get Down」Joli Garcon「Roboribus」...Frank Chikens「One Million Hamburgers」Tanzdiele「Musik-Musik-Musik」Clock DVA「Sensorium」Famous Names「Happy Romance」Vivian Goldman「Launderette」Techno Twins「Beautiful Women In Bermuda Shorts」Pseudo Code「Real Action」Snowy Red「Megadeath」Rip Rig&Panic「The Ultimate In Fun」Jona Lewie「You'll Always Find Me In The Kitchen At Parties」 ■2nd Set Ja Ja Ja「Katz Rap」The Diagram Brothers「Bricks」China Doll「Turkish Delight」The Lulu Boys「Beat Boy」Amos&Sara「Moslem Computer」Fahnlein Fieselschweif「Ein Reh」Palais...

Continue Reading

goboyさんのセットリストを語る

先日のTokyo Obscure Wavesで共にイベントを開催したgoboyさん。 synth/minimal/noise/industrialに対する愛情が計り知れません。 そんなgoboyさんとイベント終わりに、らーめんを食べながら Veronica Vasickaさんの事について話し合ったりしました。 80年代に日の目を見なかったシンセ系音楽を21世紀になって 若い世代に再評価させるきっかけとなったのが Veronicaさんの一連のアクションでもあったりします。 (MinimalWaveでのリイシューなど) そこで発掘された音楽は80年代といえども ほぼリアル世代でも知りえる術がなかったものばかりです。 リアル世代のNWファンにもぜひ知ってもらいたいVeronicaさんの活動。 彼女の事を知ることで若いファンと中年のファンがつながることもできると実感しました。 (Veronicaさんの活動についてこちらのサイトなど参考になります。)  https://jp.residentadvisor.net/features/2546 http://www.factmag.com/2010/01/26/20-best-minimal-wave/2/ 今回goboyさんのセットリストにも VeronicaさんのMinimalWaveレーベルで有名になったOppenheimer Analysisなども セレクトされました。 Whitehouse / Right To kill An-i / Mutter  Oppenheimer Analysis / Devils Dancers Severed Heads / Dead Eyes Opened Psychic TV / I.C Water Lust For Youth / Better Looking Brother  Crush Course In Science / Flying Turns (Nervous Center Edit)...

Continue Reading

AsufikAセットリスト at 高円寺コネクシオン

先日のイベントでは、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。 AsufikAのセットリストです。 1回目 Do / 49 Americans Treeline / Nick Nicely Man In The Railings / Plain Characters Designer Genes / Amoebas In Chaos Revolutionary Spy / Noh Mercy Torture / Hermine Nippon Slave Mentality / Amos and Crew Touch / Lori & The Chameleons Der Leiermann / Family Fodder Decide / Lifetones A-O (No Bungalow) / DATA Soleil / Kassav’ Margarita(part.2) /...

Continue Reading

doubtbeat!!よりご挨拶とセットリストのご紹介

こちらのブログをご覧になっていただいて有難うございます。 イベントの発起人です。よろしくお願いします。 こちらのブログは先日高円寺コネクシオンさんにて開催を始めた "Tokyo Obscure Waves" について各DJが思いを寄せる内容にしようと考えております。 最近あちらこちらで語られはじめたオブスキュアというジャンルは一体どんな音楽なの? わかるようでわからないので、そのオブスキュアに興味がある人間が集まって それぞれの考えるオブスキュアなサウンド・オブ・ザ・ワールド的なイベントを立ち上げました。 定期的に開催することである程度日本におけるオブスキュアの輪郭が掴めるようになれば いいなと思っております。(大げさか) 2016.4.9に開催しました第一回イベントにおけるわたくしのセットリストをご紹介いたします。 1st Mainframe "Talk To Me" Dorothy "I Confess" David Chesworth "Finding Out" Kevin Harrison "Ink Man" Casino Music "Theme from Max La Menace" Bene Gesserit "Kidnapping" Artefact"M.A.E" Beograd"T.V." Sympathy Nervous"Polaroid" Videoclips"Husky" Van Lukas Orchestra"Cf.68" Michael Rüggeberg "Alfa Romeo II" Scritti Politti "The Sweetest Girl" Soft Cell "Numbers" Rexy"(Don't) Turn Me...

Continue Reading

Popular Posts

Like us on Facebook

Flickr Images

Subscribe