Tokyo Obscure Waves vol.10、ちょうど10回目ということでしたが、いつも来てくれる方々から始めての方まで、たくさんのご来場ありがとうございました。 ゲストDJのmousse pousse(ムスプス)さんがかけていたレコードで、あれ?この曲すごい好きな曲だけどなんだっけ?70年代のドイツのバンドとかだっけ?とか思ってたら、StereolabとNurse With Woundがコラボした時のレコードで、非常にグっと来ました。 Stereolab来日しますね。気付いた時には売り切れでしたが。。。 また今回は時間が早かったので販売したサンドイッチ小屋のサンドイッチも、好評だったようでなによりでした。DJイベントにサンドイッチは気軽に食べれて良いと思うので、また機会があればやってみたいです。 AsufikAのプレイリスト 1st セット 1.Pochoclo/Las Trillizas De Oro 2.Tango From Obango/Wiener Art Orchester 3.Aux Bains Municipaux/Des Airs 4.Kommissar/Wirtschaftswunder 5.Thrush/The Chefs 6.Folguedo No Firmamento/Esquadrilha Da Fumaça 7.La Fille Aux Bas Nylon/Julien Clerc 8.Oh! Ma Nana/Tonic 9.Petite Rockette/Tokow Boys 10.Sex-Man/Henri Salvador 2nd セット 1.Lonely Boy/K. Leimer 2.The Big Dig/Family Fodder 3.Reprise/Love Of Life Orchestra 4.Love Potion...
皆様、いつもこのような弱小イベントを応援していただき有難うございます。 曇天というオブスキュア日和のなか、うちらにしては多数のご来場いただき主催者側としては大変うれしく思っております。遠くは奈良県からもお越しいただき感謝です。 私たちのこのイベントのスタイルは未知の音楽を知れるわくわく感に尽きるのでは ないでしょうか。5か月に1度という微妙な間隔で開催されるこのイベントの間、私は それでも常にこのイベントの事を第一に思い、新潟のアイドルグループNegiccoの応援を しながら、しこしこ海外の知られざる微妙な名盤探しに心血を注いでおります。 知らない音楽を俺は知っているぞという優越感ではなく、わけわからないレコードを 皆様の前でかけて皆様と共に「なんじゃこれ~」と言葉を交わしながら楽しい時間を 過ごしたいのです。 そんなイベントなんですが、昨日のご来場の方にはこのイベントにゲスト参加したいと おっしゃっていただける奇特な方が複数名もいらっしゃって、大変名誉なことだな、 これも継続は力なりということなのかななんて思うこともございました。ありがたいです。 これからも知名度浸透度は低いけれども低確率で皆様のツボにきゅっとヒットする 楽曲を紡ぐこのイベントを可能な限り続けていければと思いました。 それでは皆様またお会いしましょう。 DJ doubtbeat!! セットリスト Camberwell Now / Speculative Fiction Coil / Restless Day Danielle Dax / Evil-Honky Stomp Chrome / TV As Eyes Shock Headed Peters / Say No To Funk World Domination Enterprises / Funky Town Ciccone Youth / Burnin' Up Social Climbers / Palm Springs Malvina Melvile...